アヒルはコロナの影響により運転免許の更新日時に間に合わず、執行してしまいましたので手続きを行ってきました。
少しでも皆さんがスムーズに更新手続きが出来ればと思い、情報をシェアさせて頂きます。
様々なパターンがありますが、アヒルは下記状況でした。

1.海外で運転免許を持っていない。
2.期限が切れてから6カ月以内。
海外で免許を取得している方や、期限が切れてから6カ月以上経過している方は、アヒルと異なる申請方法をしなければならない可能性があります。
いづれにせよ、一度下記WEB下記をチェックし、各県の運転免許センターに問い合わせることをお薦めします。
海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について
最初に言っておくと、「住民票の除票」を取りに行ったりしなければならないので、丸1日または2日かかると考えておくと良いです。
免許センターに行く前に言われた持ち物は下記でした。(千葉県の場合)
No | 必要書類 | 備考 |
1 | 日本を出国した時のパスポート内スタンプ | 頑張って探そう |
2 | 居住証明書 | 下段の証明者住所はホテルの方にサインして貰いました。 実家の住所を書いて両親の名前が簡単でお勧め |
3 | 質問票 | |
4 | 写真3.0×2.4 1枚 | 後ほど写真撮られるのに何故必要か不明 |
5 | マイナンバーカードのコピー | 結果要らなかった |
6 | 失効した免許証 | 何故か返してくれなかった |
7 | 本籍の記載がある住民票の除票 | 各区役所区民課の窓口で取得可能 ¥300 |
8 | 日本入国時のスタンプ | わざわざスタンプを押して貰いましょう |
受付時間は(午前)8:30~ 9:00 (午後)13:00~13:30です。
かなりドライに締め切られてしまうのでで早めに到着すると良いです。
📝理想のスケジュール
日本到着前
1. 日本を出国した時のパスポート内スタンプ を探してマークしておく
2.居住証明書を記入
3.質問票を記入
4.写真を準備
5.マイナンバーカードをコピー(本当に必要か?)
6.免許証を持つ
7.近くの住民票の除票を取得できる場所をチェック
日本到着時
8.イミグレーションでスタンプを貰う
免許センターに行く日
9.午前:住民票の除票を取得しに近くの区役所へ
10. 運転免許センターへ向かう!
11. 午後:13:00-13:30の間に申請手続き
12.一通りの手続きを終えた後、30分のビデオを見せられ、新しい運転免許を貰って終了!
しかし、まだまだ紙文化で効率悪いし、各国へ出張している方々は、日本への出張中の時はスタンプでは無く顔認証等で入国しているハズです。
窓口で「日本に出入国した時のスタンプを全て見せてくれ」と言われ、その旨を説明しましたがスタンプスタンプとずっと言われる始末でした😥
何故だか最後の方は、「特別に」とか言われて収まりましたが、「そもそもあなたが特別許可を出す資格あるのかな?」と意味不明。
これぞ日本。
緩い所で助けられている箇所もあるし仕方ないのかなぁ。
